7月8日(土)、近畿くすのき会は大阪新阪急ホテルで第22回総会を開催しました。 今年は新居浜西高等学校創立100周年と近畿くすのき会創立30周年の節目にあたり、昨年から参加会員100名を目標との村上健治会長の呼びかけのもと、みんなで声を掛け合い準備を進めてきました。 当日は目標を超える104名が参加しました。総会では来賓としてご参加頂いた畑田雅敏樟樹会会長と村上敏之新居浜西高等学校校長からご挨拶を頂きました。 また、記念すべき総会ということで、石川勝行市長が新居浜からお越しくださり「これからの新居浜市」と題して講演をして頂きました。講演では変わりゆく新居浜駅周辺の様子や西高に「理数医療類型」が新設されることなどが紹介され、参加者はふるさとの思い出や期待など、それぞれの思いで聞き入っていました。 (講演の要旨は下の『講演要旨』の部分をクリックして下さい。なお「プログラムを開く」と「ファイルを保存する」の選択を指示されますが「プログラムを開く」を選択して下さい。 ) その後、これまで近畿くすのき会の総会にもご参加頂いた故・白石徹元代議士が3月にご逝去されたことが司会から報告されると、代議士の活躍ぶりや志半ばで亡くなられたことを偲ぶ声が会場から聞かれました。 懇親会は、加藤幸則名誉会長の音頭の乾杯ではじまりました。乾杯のお酒は昨年の総会で講演された曽我浩さん(日本盛常務取締役)からご提供頂きました。 懇親会では井上六郎東日本樟樹会会長からご挨拶を頂いた後、司会の宮本潤子さんが各テーブルを回りインタビューを行い大いに盛り上がりました。 恒例となった抽選会では、加藤名誉会長提供の改正民法の本3冊が人気殺到となり、じゃんけんでの争奪戦となりました。 交流会活動紹介として日本盛への蔵開参加やゴルフコンペの開催予定も報告されました。 今回は母校の100周年にあたり、創立時の女学校の校歌から、時代とともに変わった校歌を参加者で歌いました。 閉会は北脇重康副会長の指名を受けた平成14年卒の全国サッカー選手権出場者たちによる力強い言葉で再開を約束して散会となりました。 『講演要旨』